湯布院(大分県の有名な観光スポットの1つで温泉地でもある。景色と温泉と買い物を楽しめるおすすめスポットです)

湯布院観光、由布院の観光スポット





朝霧で有名な湯布院の観光スポットの金鱗湖


湯布院観光のデータ
全国の各都道府県のホテル、ペンション、旅館(温泉)の宿を直接ご予約いただけます。
都道府県をクリックすることでピンポイントで目的地付近近くのホテル、旅館、ペンションを格安でお探し頂けます。

ホテル、ペンション、旅館などの宿泊施設の予約

北海道
東北地方
関東地方
信越地方
北陸地方
東海地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄
北海道
青森
秋田 岩手
山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島

湯布院観光の評価(主観ですので参考程度に)

 湯布院は大分県の北西部にあり周りを山に囲まれた盆地で、よく霧が立ち込めることで有名な観光スポットです。湯布院は大分自動車道の湯布院ICから近いですが車を止める場所をまず探さなくてはいけないのが難点。すべて有料駐車場ながら一日料金のところばかりでとても安いですが、週末や連休のお昼にはほとんど埋まっていて止めるのが困難になったりします。平日でも天気が良ければたくさんの人で賑わい、由布岳のきれいな景色を眺めながら通りを散策するのが楽しい観光地です。温泉もありますが別府ほど温泉ってイメージはなく、歩き回って楽しむことが多いのが湯布院です。宿泊は料金も高いためあまりおすすめしませんが、温泉は立ち寄り湯で露天風呂で由布岳を眺めながら楽しむのが○です。大分県の観光スポットとして半日分の時間があれば立ち寄っても良いかと思います。
駐車場 アクセスの良さ 広さ、規模 楽しさ 食事 全体の評価
おすすめ度2 おすすめ度3 おすすめ度3 おすすめ度3 おすすめ度3 おすすめ度4
すべて有料ですが安い ICから近い 歩き回ってそこそこ お店めぐりは楽しい 探せばなかなかある 温泉と景色と
買い物を合わせて楽しむ



湯布院の観光、湯布院のおすすめ観光スポット

湯布院観光スポットの紹介です。といっても散策程度なので詳細まではお伝えできませんが、雰囲気だけは伝えるようにしたいと思います。無事に駐車場に止められたらそこから湯布院観光の始まりです。

湯布院観光は見て回るのと買い物を楽しむのがメインです。宿泊する人はまた別の楽しみがありますが、ほとんどの人は観光として立ち寄っている人ばかりではないでしょうか?今回のスタートは上の看板にあるように、「現在地」の場所から観光スタートです。湯布院はメインストリートと川沿いの2本がほとんどです。そして、金鱗湖ですね。


もっと大雑把に湯布院の地図はこんな感じです。電車でのアクセスはちょっと遠いですね。歩いてぼちぼちであれば十分可能ですけどね。ちなみに今回の湯布院散策は、一番右下あたりの金鱗湖の湖と、真ん中少し上の川までです。その川あたりに湯布院の有名な湯布院のPロールケーキのPロールケーキのあるお店です。

では、湯布院散策を始めます。


まずはあまり湯布院には似合わないさんりお屋です。湯布院のご当地キティーちゃんがいます。

 
キティーちゃんのガチャガチャと金色のキティーちゃんです。


由布院の観光の通りはご覧のようにこんな場所もあります。普通の住宅みたいな感じですね。

 
ゆふいんの犬屋敷です。犬のグッズがたくさん売っています。隣には猫グッズを売っているお店も。


をを!大分のおすすめ一押しお土産のざびえるです。結構おいしいしパッケージも高級感があって好きですね。
大分県外に持って買えるならおすすめのお土産です。


ソフトクリームやフローズンなどを売っていますね。湯布院にはこんなソフトクリームやちょっとした食べ物がたくさん売っているので食べながらも楽しいかも。


来た道を振り返った所です。由布岳がきれいですね。平日ということもあってかそれほど人もいません。
週末は混雑必死なので来られるなら平日がおすすめです。


歩いて20分ほど(立ち寄りながらですが・・・)で湯の坪横丁なる場所がありました。小さなところにたくさんのお店が終結しているのでこういう場所も楽しいですね。


由布院の湯の坪横丁の看板を正面から見たところです。ぐるっと円形に配置されているのがわかりますね。そして、奥の方から九州横断道路の方に駐車場があります。バスも止められるみたいですね。ここに止められれば湯布院の真ん中あたりなので快適に湯布院散策できそうです。

 
お土産屋さんや食事をする場所などがあります。由布院の中でもちょっぴり楽しい場所です。

 
湯の坪横丁には足湯かと思いきや、キッスフィッシュの体験ができる場所です。


奥にあるトイレとさらに奥にコインパーキングがあります。


途中にある小さな川です。ここを左に曲がれば湯布院の駐車場で紹介した穴場駐車場があります。


右を見たところです。こちら側にはなんにもありません。


角におしゃれな店舗があります。ロールケーキやプリンなどが買えるみたいですね。


こんなに大きな看板があるととてもおいしそうに見えますが・・・。個人的にはロールケーキと由布院のチーズ饅頭が木になるところですね。今回は買ってません。


さてまた通りに出て進みます。こんな感じでまっすぐ1キロほどあります。


ここもお土産などに良さそうなものがたくさん。漬物もありますね。


ばくだん焼きなるものが・・・。珍しいですね。かりかりととろとろに惹かれそうです。
後でここのばくだん焼きを食べることになります。湯布院の食事で紹介しています。


湯布院には雑貨屋などもたくさんあります。女性にはうれしいお店がたくさんあって楽しいですね。


途中にこんなベンチがありました。休憩するには良さそうですね。後でここで食事をすることになります。


看板を見るともう真ん中をちょっと過ぎたくらいでしょうか?


さて、どんどん進みます。人力車も通ってますね。


鬼太郎商店というお店がありました。好きな人はどうぞ。


ちょっぴり高い和食のお店です。高いと言ってもそれほどの値段ではなかったですが。


このあたりにもコインパーキングがあります。結構広いですね。

 
雑貨屋さんもまたあります。おばさん達が物色していました。

 
このあたりには公園があり、奥には機関車が・・・。そしてトイレもあります。


公園の場所はここです。湯の坪街道というのが今まで通ってきた道です。左から右に歩いてきました。

 
このあたりにも雑貨屋さんがあります。


少し進むと右側にスーパーが見えてきます。ここに止められそうなものですが、違法駐車一万円の看板がたくさん。


かわいいモンチッチのお店です。いっぱい・・・。

 
お店の中にもモンチッチであふれています。子供のころに遊んだ記憶があるのではないでしょうか?
子供へのお土産におすすめです。


さらに進むといきなりお店がなくなります。右側には大分銀行が見えてきます。
ここで引き返すのはもったいないです。大分銀行よりもう少し先に由布院の有名なロールケーキ屋さんがありますのでそこまで行ってみましょう。お店の名前はB−Speakと言います。詳しくは、湯布院のロールケーキで紹介しています。


B−Speakの入り口です。平日なので空いていますけど、土日祝などは大混雑していて行列ができています。
警備員が出て人員整理をしていたりします。この日は平日でお昼から行ったのでロールケーキは買えませんでしたが、前回買ったときのレポートもありますので、湯布院のロールケーキでどうぞ。


そのまま先に進むと由布院駅ですが、先に行くのは疲れるので普通はここでUターンしています。
今来た道を戻ります。


公園のあたりまで戻ってきました。このまま戻るのは面白くないので右側にそれてみます。


由布院にもトリックアートができたんですね。


大人が700円とちょっぴりお高いです・・・。でも子供はきっと喜ぶのではないでしょうか?
デート中のカップルなどにもおすすめです。不思議体験ができますよ。


トリックアートから進んで川を渡ってから進みます。


このあたりは宿が多いですね。結構高級旅館っぽい建物が並んでいます。


そのまま進むとなんかぜんぜん関係ない場所に出てしまいました。方角的には大体合ってると思うので気にしないでそのまま進みます。


地図を確認するとちょっとだけそれていたようなので左に曲がって元の方角に復帰します。


ほたるの宿がありました。露天風呂や家族風呂などもあるみたいですね。


ちょっと開けた場所に出ました。足湯があるみたいなので行ってみます。


お店も並んでいますけど誰もいないですね・・・。


足湯が見えてきました。


ん?あしゆり看板のところに料金ボックスが・・・。もしかして有料??信じられない。
こんな場所ならせめて無料にして人を呼び込むべきだと思います。

 
洞窟みたいなとこがありました。中はスイーツなどのお店みたいですね。結構にぎわっていました。


対岸には観光バスが・・・向こう側がメインの通りなのですけど向こうに行くには右も左も橋がなくてぐるっと回らなければいけないんですね・・・もったいない。


ぐるっと回って車を止めた駐車場に帰ってきました。人力車がありますね。観光気分を味わいたい人は是非。


車を止めた場所からまた反対側を散策開始です。ここも雑貨が多いですね。


ずいずいと進みます。このあたりは人が多いです。


レトロなバスも走っています。


ここがさっき見た観光バスのところです。対岸がさっきの足湯があった所ですね。
ここを左に曲がります。


また川沿いを進みます。こちらの方に有名な金鱗湖があります。

 
ここもいろいろありそうなので入ってみます。お土産物などがたくさん。

 
半生キャラメルって・・・それとソーセージなどです。

 

お店の中からいけるいやしのスペースみたいですね。入場料200円。有料です。

 
雑貨がたくさん。奥にはトイレがあります。しかし、このお店は奥行きがあって広いです。

 
お店を出てまた先に進みます。うどんやおそばのお店もありました。ちょこっと食べるにはこんなところがいいですね。

 
金鱗湖への案内板が。ちょっと小さいですね。

 
案内板に添って進むと見えてきました。


見えました。これが金鱗湖です。湖というより池ですね。とても浅いです。


金鱗湖周辺の散策図です。

 
金鱗湖周辺を回ってみます。


45度ほど回って脱出です。ここにもお店がありますね。


ここが美術館みたいです。もちろん有料ですね・・・。


湯布院・食の駅です。カレーなども食べられるみたいですね。


ぐるっと回ってまた車を止めた駐車場に帰ってきました。これで湯布院散策は終わりです。所要時間は2時間ちょっとくらいでしょうか?立ち寄りながらちょっと食べながらの時間です。

湯布院散策はウロウロと買い物を楽しみながらなので女性にはとても楽しい場所だと思います。女性に人気のある温泉街でも上位にある湯布院なので、カップルで散策したり夫婦で観光したりと観光している気分になれる場所ですね。

では、湯布院の食事にいきます。
途中で食べたものや見つけたレストランなど湯布院で食事ができる場所を紹介します。




全国のお出かけレポートトップページはこちら
(実際に車で出かけたレポートのみ)

週末、混雑、空いている、穴場の、おすすめスポット、おすすめ観光地、遊べる、安く、激安、格安、週末、平日、3連休、お正月休み、年末年始、ゴールデンウィーク、GW、春休み、夏休み、お盆休み、冬休み、カップルに、家族で、1人で、子供が楽しめる、子供と、車で、バスで、船で、フェリー、飛行機、電車、近い、遠くない、周辺、宿泊、ホテル、旅館、温泉、ペンション、予約、